ボカロに纏わる最初の思い出 ― 2011/01/28 22:17:23
帰宅しました。
結構良いスコアが出て、ご機嫌な管理鳥(以下:鳥)です。
楽しい気分を維持すべく、mp3を起動。
本日のBGMは『Rufus' Welcoming Ceremony』です。
……英題で書くとなんだか格好良く見えますが、訳してしまえば『ルーファウス歓迎式典』。
FF7のジュノンで、ミニゲーム時に流れる曲ですね。
ニューエイジ~時代を築く~ルーファウス新社長~♪
あのイベント、なかなか苦戦した覚えがあります。
鳥的には、コンドルフォートの防衛ミニゲームが好きでした。
あと、潜水艦ゲーム。
スノボもバイクも苦手でしたが、このミニゲームだけはゴールドソーサー行く度にやってた気がします。
黒背景に緑の文字で示される計器。
あの水中っぽい魚雷やアラートの効果音。
チョコボレースも楽しかったですが、あれは景品目当てに裏技ばっかり使ってたので。(^b^;)シー
……さっき検索したら、KAITOが『ルーファウス歓迎式典』を歌ってる動画を発見してしまいました。
流石は兄さん、いい仕事してますね~(CV.中島○之助)。
鳥は2種類のVocaloidを所有しています。
が、ちゃんと歌わせてあげたのは1曲くらいだったような……
ゲームのBGMに歌詞を作るのは割りと得意なんですが、作曲ツールが未だに使いこなせないのです。
ピッチベンド? ベロシティ? 何それ美味しいの? orz <日本語でおk
一応、学生時代にSOLとか触ってたのに、用語もテクニックもほとんどは忘却の彼方。
なら買うなってツッコミがきそうですねぇ。ハハハ……
最初は兄さんをお迎えするつもりでした。
13日のブログ記事に書いたように、鳥がVocaloidを知ったきっかけはYouTubeの動画です。
そこで聞いた『千年の独奏歌』に感激し、いろいろな曲を聴いている内に自分もやってみたくなった、と。
ところが。
近所の某・家電量販店で見つけたKAITOは2万円弱という、当時の鳥にとって(いや、今もか)かなりの高嶺の花でした。
それでも諦めきれず、コツコツお金を貯めてもう一度お店を訪れた時。
KAITOは、売り切れになっていました。
思い至ってから数ヶ月。
やっと買えると思っていただけに、ショックは大きかったです。
ソフト売り場を離れ店を出る途中。
書籍売り場へ近寄った際にみつけたのは、『裏口からのパソコンで作曲 がくっぽいど編』。
付録として収録されている『がくっぽいど(体験版)』に、ソフトの1/10程度の価格に、鳥が惹かれても誰が責められましょうか。
家に帰ってどうにかインストールしますが、まだメモリを増設していなかったXPの動作は既に ガックガク 。
Editorからの再生では頻繁に処理落ちが発生してしまう為、歌声のチェックはWAV形式で録音したものをWindowsMediaPlayerでリピートして確認しなければなりません。
それでもどうにか1曲分の歌を入力し、自分なりに調教を施しました。
あとは音量の修正、そしてBGMとの合成です。
しかし、10時間以上ブッ続けの作業で外には太陽が昇り、眠気はとっくにピーク越え。
やむなく、その日はPCを点けたまま就寝することに。
まさか、あんなことになるとは……
翌日。
スクリーンセーバーを解除して、パソコンの画面を見た鳥は、愕然としました。
開いたままにしておいたはずの『がくっぽいど(体験版)』や参考サイト、フォルダが見当たりません。
タスクバーには何もなく、ディスプレイに表示されるのはデスクトップ画像のみ。
わけのわからない事態に鳥は呆然と、画面を見つめることしかできませんでした。
だいたい1週間後くらいだったでしょうか。
原因がわかりました。
それは、WindowsUpdateによる再起動。
自動で更新情報を入手し、完了したら自動的に再起動する設定になっていたが故でした。
眠っている間に始まった更新は、眠っている間に終了し、数十秒のカウントダウンを経て、PCを再起動させていたのです。
それがわかった時には、もう鳥のやる気は完全に殺がれていました。
それからしばらくして。
またも偶然に流れ着いたYouTubeで、鳥はある曲を耳にしました。
それは、『ぼくらの16bit戦争』。
件のショックで、ボカロ関連からは久しく遠のいておりました。
ですが、サンプリング源がアニメ『マクロスF』の声優さんだと知り、空白期間に発表された曲を調べている内にボカロ熱が再燃。
ちょうど自由なお金が手元にあったので、前と同じ店へ赴き、ソフトウェア売り場へ直行しました。
相変わらずKAITOは売り切れでしたが、リン・レンと並んだがくぽとめぐぽを手に取りレジへ。
そうして、現在。
インストールされはしたものの。
メモリも増設したものの。
がくぽとめぐぽは、まともにSinger Editorもいじれない鳥のPCの中で、時々呼び出されては調子っぱずれな歌を歌ってくれています。
実に残念なマスターのせいで、ちょっと可哀想な二人ですが……
きちんと歌わせてあげられるよう、少しずつ頑張ってみようと思います。
さてと、今日はこの辺で。
それでは。
※頂いたコメントについて※
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。
最近のコメント