ひとまず完成2011/10/22 22:38:09


 細かな作業に目薬の消費がマッハな管理(以下:)です。(`ω´;)


 悪戦苦闘しながら、作り続けた3日間。
 織ってる時間の5倍以上が解き作業だったような気がしないでもありませんが……
 なにはともあれ、完成品はコチラ。↓




 一応、コースターのつもり。
 青色だらけで、満足。


 60*48なので、コレを作るのに2880個のビーズを使ったという事になります。
 糸(ナイロン)は新品の50m巻きを9割以上消費したので、大体40~50mくらいでしょうか。
 製作総時間は……計ってないので不明。

 なんにしろ、ストラップ作る時より遥かに疲労度が溜まりました。
 どなたかオイリーオイルを恵んでください。('A`)



 で。
 一応の完成を見たので、自作したビーズ織り機も公開致します。
 クオリティ激低の代物ですが、「それでも見てやんよ」というお方は、スクロールバーをずずいっと下へどうぞ。




 ※部品の説明を入れたかったので、画像は90度回転させてあります。


 使ってみた感じ、100均寄せ集めにしては良い出来なんじゃないかと。
 この櫛(商品名:バーバーコーム)だと最大で96本の糸が掛けられるので、市販されている織り機だと『中』サイズの物と同じくらいの横幅という事になります。

 しかし。
 この自作織り機には、長い物を織る際に巻きつけられる部分がないという欠点があります。
 折り終わった部分をマグネットに挟んで固定しておこうと思っていたんですが、櫛の歯の部分を出しすぎてできなくなってしまったという。
 更に、縫い糸の先端を挟んでいたりすると、迂闊に開いたら「一行目\(^o^)/オワタ」になりかねません。

 故に、総括するとそれほど評価できるような出来栄えではなかったり。orz
 うーむ、なんとか改良できないもんか……


 とりま。
 問題点はありますが、現状でももう少し大きく作れそうです。
 さてさて、どんな図柄を考えようかなぁ。



 今日はこの辺で。
 それでは。

※頂いたコメントについて※
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。