作品の雰囲気が変わるのはよくある話2014/06/16 23:11:59




 THEATRHYTHM FINAL FANTASY CURTAIN CALLの楽曲について調べていたら、『過重圧殺! ~蛮神タイタン討伐戦~』にも替え歌もとい空耳があるらしい。
 で、調べてみたらばもうそういう歌詞としか聞こえなくなった件について(正規の歌詞も発表されていますが)。
 確かに「それまずーいでしょ」と聞こえるような気がしてたけど、「ヨシダァアアア」「ハタラケヤー」と併せると、なんというか、ネトゲに於けるパーティ戦の苦労が察せられるというか。
 きっとヨシダはよそ見か寝落ちかなんかしたんだろう。
 もしくはポケモンかメダロット見てたんだろう。ハッパカッター!
或いは蟻塚を買っていたんだろう。(Γ・∀・)Γ 返報性の原理!

 いやまぁ、赤い箱鳥はネトゲやらないんで実情は存じませんが。



 ついでに他にも適当にキャラの情報とかを読み漁っていたら、スノウのコートはパワードスーツとな。
 一瞬、Sa・Ga3の攻略本のイラストが頭をよぎったけど、よもやコートにそんな仕組みがあったとは。
 とある漫画のロボット四姉弟の長兄は、コートが冷却装置だったっけな(因みに次兄の名前はパルス)。
 金髪長身腕っぷしの立つ姉格闘経験者防御メインのカウンター戦法後の展開で鬱る雪に縁がある等、そこはかとなく共通点があるような気がしないでもない。
 尤も、それを言ったらオーファンやらバルトアンデルス(※)やらの用語のせいで、真っ先に某ピアノが弾ける黒魔術士殿が思い浮かんだけども。
 そういや続編まだ読んでなかったな……某大手古本屋で探してみるか。

※閲覧したwikiにもある通り、『バルトアンデルス』自体の元ネタはドイツのモンスター。
運命の三女神ネタも……と思ったけど、FF13の三柱の神(ファルシ)は男神が混じってるっぽいか。
よって、似た用語が出てくるのは単なる偶然なのでしょう。多分。



 どちらも序盤と終盤でえらく雰囲気変わったよなぁと懐かしみつつ、今日はこの辺で。
 それでは。

※頂いたコメントについて※
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。