モフモフとドット絵は癒やし ― 2016/08/13 21:40:02
もう少しで色々と目処が立ちそうで、気力を振り絞る赤い箱鳥です。
うぉおおお頑張れ自分、負けるな自分、来月の事はとりあえず来月考えよう……!
ちょっと癒やされたい気分になったので、かつて気になっていたロボロフスキーハムスターについて検索してみたんですが、やっぱり可愛いですねぇ。
あのもふもふ感。ほぼ一頭身にも見える体型。ヘアピン並の細っこい手足。
嗚呼、いつか飼ってみたい。あのちまいのがちまちませかせか走り回ってるところを、斜め上から眺めて愛でたい。
いやしかし、ペットショップにロボロがおらん以上どうにもならんか。
そもそもペットの世話してる暇がどこにあるのかと。
自分が癒やされる時間は疎か、ペットの健やかな一生に自信が持てないんじゃ、飼われる方が可愛そうだ。(´・ω・`)
フェアルーン2は4つめの世界を探検中。
3つめの世界を探索してる最中にやっとスキルの意味を理解したんですが、物凄く歩きやすくなりました。
格上とやりあってもかなり耐えてくれるし、経験値もブーストされてサクサクレベルアップ!
ただ、本が教えてくれるオススメモンスターを飛ばして経験値を得る事が容易になってしまうのは注意点かも。
マップを見る事が一番のヒントとはいえ、あの情報も次にどこを目指すべきかの指針になり得ますし。
掃除を再開しつつ、今日はこの辺で。
それでは。
桜と花粉の季節 ― 2016/04/09 22:17:37
良い感じの桜を見に出掛けてきた赤い箱鳥(以下:鳥)です。
やっぱり桜は良いですねぇ。
風が吹いてぱらーっと花弁が舞う様なんか、もう最高です。
あの風景、携帯じゃ上手く撮れなかったけど、デジカメとかなら綺麗に見たまま撮れるんだろうか。
枝の撓りでブレちゃって、散ってく花弁も小さすぎるからか全然映らないし。
カメラを趣味にできる程のスキルも感性もないからと、敬遠してきた事が少しだけ悔やまれます。
木曜の台風もどきで散ってしまったんじゃないかと心配でしたが、その時点ではギリギリ満開でなかったらしく、良い咲っぷりを堪能できました。
もっといろんな桜が見たいけど、流石に来週まで残る場所となると青森近県になるか。(´・ω・`)
春の良い所を挙げるなら、桜を楽しめる事は外せません。
この一点だけで春が一番好きだと言えるぐらい、なんですが……
同じくらい、花粉という害悪の一点だけで大嫌いだと断言できてしまうスギ共の恐ろしさよ。(((;゚Д゚)))
尚、急なお知らせですが、明日(2016/04/10)は急用が入ったので更新を休ませて頂きます。
……鳥の予定にはなかった筈の事が、なぜこちらに回ってくるのか。コレガワカラナイ
今週はこの辺で。
それでは。
こんな美味いモンがあの世の食い物であってたまるか! ― 2016/01/31 22:42:59
二駅隣の街へ遊びに行ったついでに、お上品なスーパーへ。
偶にお高い食品が半額で売ってたりする事もあるので、金銭的に余裕がある時なんかは見に行ってたんですが、最近行ってなかったのです。
で、適当にぶらぶらしつつ目に入りましたのがコレ。

柘榴(ザクロ)!
いやぁ、赤い箱鳥(以下:鳥)はコレに目がなくて。
幼少の頃に物凄く美味しい柘榴を食べて以来「あの美味しさをもう一度!」と見かける度に購入していたのですが、同じ味には二度と出会えずどれもこれもただただ酸っぱい。
あの酸味と甘みが懐かしくて、どうせコレも駄目だろうけど……と1個だけ買ってきたのです。
そしたら大当たり! コレコレコレ! この味が食べたかったんだよ!!!ヽ(゚∀゚)ノ●

くはー、この透き通った赤のグラデーション! ルビーのような輝き!
本場の人は種ごと食べるらしいのですが、鳥は種を砕くのすら面倒なので数粒纏めてプチプチッ→ペッ。
その内もっと豪快に食べたくなって、先にぺりぺりと剥がしまくってからこんもり積んでみたり(上の画像)。
でもやっぱり勿体なくて、一粒ずつプチッ、プチッと食べてみたり。
あああああもっと買ってくれば良かった! なんで警戒した鳥!
(今までが期待外れ & コレが妙に安くて商品籠に山盛りだったからです)

柘榴といえば、ギリシャ神話のペルセフォネ(元の名前はコレー)の象徴ですね。
豊饒の女神デメテルの娘である彼女が、冥界の王ハデスに誘拐された件で登場します。
<ハデスとペルセフォネ>
ある時、ペルセフォネに惚れたハデスは、大神ゼウスに倣って強引に彼女を誘拐する。
母であるデメテルはゼウスに娘を返すようハデスに伝えてほしいと頼むが、ゼウスはこれを一蹴。
怒ったデメテルが自身の屋敷に閉じこもった事で、大地の豊かさが失われてしまった。
飢える人々の窮状にゼウスも重い腰を上げ、伝令の神ヘルメスをハデスの下へと遣わせる。
ヘルメスに説得され、ハデスはペルセフォネを地上に返すと約束。
……しかし、一時は手に入れた筈の愛しい女神を手放したくないハデスは、一計を案じた。
地上へ帰るペルセフォネは、ハデスに冥界の土産として柘榴の実を与えられる。
何も知らないペルセフォネは、空腹に耐えかねそれを4粒食べてしまった。
『冥界の食べ物を食べた者は、冥界の住人にならなければならない』というのが、冥界の掟。
経緯を知ったゼウスは、ペルセフォネに1年の内4ヶ月を冥界で過ごすよう命じる。
こうして、ペルセフォネはハデスの妻にして冥界の女王となった。
デメテルは娘のいない間、悲しみにくれて屋敷に閉じこもる為、この間が地上の冬となるのである。
……つまり冬が4ヶ月ぐらいあるのは、たった4粒の柘榴のせいだった、と。
尚、個数には諸説あり、3~12粒とも粒ではなく実を4個だったとも言われています。
尤も、いくら美味しいからって流石に4個は食い過ぎだと思うんですが……
(柘榴を両手に抱えてペルセフォネにプレゼントしてるハデスってのも、それはそれで面白い光景ですが)
とまぁ、なんとなく縁起の悪そうな神話でしたが、柘榴は風水の世界だと、子宝の象徴になるそうな。
ペルセフォネには蝙蝠の象徴もあり、こちらは中国で縁起物にされている動物です。
Wikipediaによれば、『蝙蝠』の発音が『偏福(福が偏り来る)』と似ているからだとか。
同じ果物・動物でも、西洋と東洋で意味合いが全然違うというのは興味深い話ですねぇ。
今週はこの辺で。
それでは。
※頂いたコメントについて※
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。
最近のコメント