性格:詰めが甘い、優柔不断2011/11/26 21:31:56


 昨日公式を見に行くまで、PSP版は拳法家の仕様が変更されている事をすっかり忘れていた管理(以下:)です。
 家系は職業ごとで血統を分けようと計画していた為、今更色々考え直している始末。
 あー……どうしよう。


 当初の予定では、PS版の時と同じく……
 まず剣士薙刀士槍使い弓使い
 アレを倒したら、薙刀士槍使い弓使い踊り屋大筒士を戦う相手と年齢に合わせて組み替えていく、つもりでした。

 が。
 体験版で、薙刀士の攻撃力がかなり低く感じた事。
 拳法家が後列を狙えるようになった事。
 新要素・奥義の併せにより、薙刀士弓使いの奥義による高火力がそれ程重要でなくなった(と思われる)事。
 巷の噂に依れば、形見システム(剣士)が相当強いらしい事。
 ……等から、薙刀士弓使いをリストラしようかなぁ……と。

 とはいっても。
 あのボス達に走竜の薙刀は必携だろうし。
 序盤で拳か槍の指南が手に入らない内は、恐らく弓しか後列のみに攻撃する手段がないし。
 だからといって剣・薙刀・弓・槍・拳・大筒・扇と7つも血統を作ったら、絶対奉納点とかカツカツになるだろうし……
 つか、PS版の時の5血統でも正直なところ後半の親神が被りそうで大変だったし……

 うーむ、どうしたもんか。



 あ。
 確率勝負の壊し屋は、リアルラックの低いには相性が悪い事と、天ノ羽槌が反則級に強いらしいので、PS版の頃から使わないと決めています。

 断じて、男壊し屋の容姿に不満があるわけではない。断じて



 が絶対に使いたい職業は、後半の二職(大筒・扇)。
 そうなると、役割が被るのは弓と薙刀。
 剣と槌がいない状態だと、大防具の装備できる槍使いは壁役として是非とも押さえておきたい。
 公式アナウンスで新要素があるのは、剣と拳。
 やっぱり、新要素は使ってみたいよーな。

 形見システムがどれだけ強いかによっては、最後まで剣士を運用するのも良いかもしれませんねぇ……


 あんまり検索してると裏京都の詳細まで見そうだし、これ以上悩んでも埒が明かないような気がしてきました。
 いっそ、『男なら剣・女なら薙刀』みたいにしてしまおうか。



 今悩んでる事とは関係ないけど。
 Infoseekの漢字辞書、命名にホント便利だったなぁ……
 なんでなくなっちゃったんだろ……はぁ。



 そういえば。
 12月にRPGツクールDS+が発売されるそうです。
 あのRPGツクールDSの改良版(?)との噂ですが……

 「よくも売ってくれやがりましたね」と叫んでも、許されますよね?
 (長年携帯機での続編を待ち続け、喜び勇んで予約・定価買いしたツクーラーHi・To・Ba・Shi・Raの叫び)



 今日はこの辺で。
 それでは。

※頂いたコメントについて※
インターネットに於けるあらゆるwebページは、不特定多数のユーザーが閲覧する可能性のある情報です。
公序良俗に反する文言・広告的意味でのURL誘導等が含まれていた場合、予告なく非表示や削除といった対応を取らせて頂く事があります。
また、該当記事及び当ブログ内との関連性が予測の範疇にないコメントも、同様に対処させて頂く場合がありますのでご注意下さい。